「FMO」9月6日実施バージョンアップ詳細

ネットで購入可能

「フロントミッションオンライン」の9月6日実施バージョンアップの詳細が発表された。詳細は下記の通り。(「フロントミッションオンライン」オフィシャルサイトより)

[バトル・バトルマップ関連]

■以下の拠点セクターのマップが変更されました。
激戦区14 セクター67「要塞」 → 「モーガン要塞」
激戦区06 セクター05「要塞」 → 「列車砲」
「モーガン要塞」「列車砲」は、どちらも従来の要塞同様、周囲セクターへの砲撃機能を備えています。

■以下のセクターのマップが差し換えられました。セクター名および都市機能は変更されません。
激戦区06 セクター40「リグーリア市」
激戦区セクター60「ペセタ市」

■新たな地形オブジェクト、ガソリンスタンドが導入されました。ガソリンスタンドは屋根があるため、敵のミサイルを防ぐことが可能です。ただし、一定量の攻撃を受けると破壊され、近くに居るユニットは爆風によるダメージを受けます。

■以下のセクターに、新たな地形オブジェクト「ダム」が導入されました。
・ダムのあるセクターの勝利条件は、ダムを破壊、または守りきることです。
・敵陣営のダムを制圧すると、対応するセクターの河が増水します。河川が増水した場合、迂回して橋を渡らなくても河面を渡れるようになるなどの変化がおこります。
・ダムの水面は侵入可能ですが、ホバータイプのレッグを装備したヴァンツァー以外は水没し、大破します。

激戦区エリア14 セクター41「メール河 ダム」
激戦区エリア06 セクター34「ロクスタ ダム」

「メール河 ダム」が破壊状態になったときは、以下のセクターの河が増水します。
激戦区エリア14 セクター41「メール河 ダム」
激戦区エリア14 セクター34「山岳地帯」
激戦区エリア14 セクター27「レーダー基地」

「ロクスタ ダム」が破壊状態になったときは、以下のセクターの河が増水します。
激戦区エリア6 セクター41「ロクスタ ダム」
激戦区エリア6 セクター48「山岳地帯」
激戦区エリア6 セクター55「レーダー基地」

■大型機動兵器に接触した際のダメージが増加されました。


[レベル・階級関連]

■レベルキャップが開放され、レベル上限が従来の39から50へと引き上げられました。

■バックパック「Radio B」を使用した際の取得経験値が調整されました。


[イベント関連]

■統制区・占領区・激戦区に新イベントが追加されました。一定のレベルに達すると、各エリアで新たなイベントが発生します。

■現在受理しているイベントをリスト表示する機能が追加されました。


[アイテム・セットアップ関連]

■O.C.U.、U.S.N.の両陣営に以下のヴァンツァーが追加されました。
O.C.U.「Pabotteシリーズ」トロー社製/メカニック仕様
U.S.N.「Arpeggioシリーズ」シュネッケ社製/メカニック仕様

また、両軍共通で以下のレッグパーツが追加されます。
「Crabesant IIシリーズ」 トロー社製/アサルト仕様

■新たなシステム「改造」が導入されました。
・ハンガーのセットアップメニューから新たに追加された「Upgrade」を選択すると、改造可能な武器・パーツリスト及び最大改造ランクが表示されます。
※改造の対象となる武器・パーツはレベル48以上のものです。
※改造の対象となる武器・パーツのレベルは順次引き下げが行われる予定です。

・パーツには耐久力、属性防御、重量、速度(ボディのみ)、武器には重量、ダメージ、装弾数、射程、反動といった要素があり、それぞれに改造できるランク上限が定められています。
要素ごとのランクの合計値が最大改造ランクを上回ることはできません。

・各武器・パーツは要素ごとの改造ランク上限および最大改造ランクまで自由にランクを上げ下げできます。ランクを上げる際には費用が発生します。

・改造した武器やパーツを装備して出撃する場合、Battle Fee(出撃費用)がかかるようになります。H$が足りない場合は改造した武器、パーツを装備して出撃できません。改造ランクを下げるか、改造していないパーツを装備する必要があります。

・改造機体で低BGコストセクターに出撃した場合、設定した改造ランクが無効になる場合があります。
※今回のバージョンアップでは、最低BGコスト12以上のセクターのみ改造武器・パーツで出撃可能です。

■以下の武器が追加されました。
水平発射型の軽ミサイル
・Magpieシリーズ
・Plaver M1シリーズ
水平発射型のミサイル内蔵Armパーツ
・Partridgeシリーズ

■以下のパーツについて調整が行われました。
・バックパック「Radio B」の防御コート全体の時間を短縮し、電磁コートの防御力を下げました。
・弾薬およびリペアアイテムのⅣシリーズの対応レベルを13から11に引き下げます。
・バズーカ・およびキャノン内蔵型アームの攻撃力を引き上げます。
・「Phalanx」シリーズの重ミサイルの攻撃力を引き上げます。

■2発同時発射されるミサイルで、最後の一射が1発になることがあった不具合が修正されました。この修正に伴い、一部のミサイルの装弾数を変更します。


[ミッション関連]

■エリアミッションの受理可能階級が、従来の少佐以上から少尉以上に引き下げられました。なお、この仕様は暫定的なものであり、少佐以上のプレイヤー数増加に伴い再度調整が行われる予定です。

■高コスト用エリアミッションの発行について、変更がおこなわれました。
・両軍に対して交互に発行されるようになります。
・高コスト用エリアミッションの発行数が増加されます。
・エリアミッションの発行状況が両軍のロビーにアナウンスされます。
ミッションに関して、以下の変更が行われました。
・エリアミッションの対象エリアの概念がなくなり、エリア10の戦略室からどのセクターに対してもエリアミッションが発行可能になります。
・基幹ミッションの成功によって、ミッションが成功者に支給されるようになります。派生ミッションの詳細に、報酬と分けて「基幹ミッション成功ボーナス」の項目が表示されます。
・セクターミッションの成功/失敗/破棄を報告した場合、受理されていない派生ミッションが自動的にキャンセルされます。
・コスト70以上のエリアミッションが追加されます。

■都市支配率による給料の増加額が引き上げられました。


[システム関連]

■/helpコマンドが導入されました。
/helpに続けて「mission」「battle」などの文字を入力すると、それぞれの語句を含むコマンドを絞り込んで表示する事が可能です。

■小隊参加ボーナスの入力金額上限が、従来のH$10,000からH$999,999に増加されます。


[ロビー関連]

■戦略室は激戦区エリア10にのみ設置されており、メインメニューの「移動」から「戦略室」を選択する事で入室することが可能です。
・従来、激戦区ロビーに置かれていたNPC「Senior Officer」は戦略室に移動します。
・戦略室のNPC「Field.Adjutant」に話し掛ける事で、戦略図が確認できます。

■マップセレクタ上での戦局図の操作および表示が変更されました。
・マップセレクタ、または戦略室の「Field.Adjutant」から開く戦局図上でコントローラの○ボタン(キーボードのEnterキー)を押した場合、指定セクターのバトルマップリストが開くようになります。
※他エリアにあるセクターのバトルマップリストも見ることができます。
・戦局図上で、セクターにカーソルをあてるとセクター名(「激戦区10 セクター33『フリーダム南西部』」など)が表示されるようになります。
・拠点(要塞・サイロ・レーダー基地・簡易基地・対空ミサイル基地・トーチカ)が、明るいムラサキ色のドットで表示されます。
・戦局図上で、激戦区エリア6、10、14のみが表示されるようになります。

■BGメンバーリストに、ハンガーにいる状態を示すアイコンが表示されるようになりました。


[その他]

■亡命システムの導入
亡命を行うには、以下の条件をクリアしている必要があります。
・人数の多い国から少ない国への亡命であること。
※ただし、両軍の人数が拮抗している場合には、相互に亡命が可能です。
・初等兵以上かつ准尉長以下の階級であること。
・レベル5以上のキャラクターであること。
・前回の亡命から30日以上経過していること。

なお、亡命を行う事によりキャラクターに以下の変更が行われます。
・亡命を行うと、登録された一部のシステム情報は初期化されます(バディリストの履歴関連、ラジオボイス登録)。
・亡命前の所持品は定価で換金されますが、一部のアイテムは所持したまま異動します(アクセサリー・β部隊章)。所属国特有の部隊章など、換金できないアイテムは没収されます。
・亡命の際はキャラクターの名前の変更が可能です。
・亡命を行うと、階級が1ランク低下します。

■パイロットスーツおよび制服・制帽が多数追加されました。

■ゲームニュース
ゲーム最新ニュース

PS4
PS3
PS2

PS Vita
PSP

Wii Wii U

ニンテンドー3DS
ニンテンドーDS

Xbox One
Xbox360

WINDOWS
DVD ブルーレイ

スーパーロボット大戦
テイルズ オブ
ファイナルファンタジー

ゲームニュース2007年
ゲームニュース2006年
ゲームニュース2005年
ゲームニュース2004年
ゲームニュース2003年
ゲームニュース2002年
ゲームニュース2001年
ゲームニュース2000年

■各種コンテンツ
ゲームいろいろ情報サイトマップ
ゲーム発売日
アニメ発売日
漫画コミック発売日